中國では今年、自動車の販売臺數が1800萬臺を突破する見込みで、華南市場がカギを握っていた。今年開催された第8回広州國際汽車展覧會(広州モーターショー)は、中國でますます過熱する自動車消費ブームを改めて印象づけるものとなった。また大手日系メーカーが先を爭って中國市場に攻勢をかけ、未來の中國市場戦略をうち出した。中國新聞網が伝えた。
華南市場はかねてより日系車が「占領」していた地域で、うち広東省の自動車保有臺數は長年にわたり國內トップを占めている。このたびの広州モーターショーが華南地域や中國自動車市場全體に與えた波及効果と影響は非常に大きい。年初にはリコールの影響があり、多くの日系車が上半期の販売臺數を低下させたが、トヨタ、マツダ、三菱、スズキなどの日系車メーカーは、中國市場の今後の発展の可能性に対し軒並み楽観的な見方を示している。
▽トヨタ:リコールの影響から徐々に脫出
リコール事件の影響がトヨタの中國市場拡大の歩みを鈍化させた。あるデータによると、トヨタの中國での魅力が薄らいだことや、フォルクスワーゲン(VW)やゼネラルモーターズ(GM)といったライバルが中國市場の開拓に力を入れたことにより、トヨタの競爭力が低下したという
トヨタ自動車の毛利悟常務役員によると、トヨタが市場全體の増加ペースにやや後れを取っている主な原因は、今年は政策の誘導により排気量1.6リットル以下の低排気量車の市場が大幅に拡大したが、トヨタでは低排気量車が占める割合は全體の3割前後に過ぎないということにある。今後は中國戦略を調整して市場の発展に対応することや、毎年10萬臺の増加を達成することを目標にして緩やかに前進していく。來年は中國で多數の新車種を発売し、販売臺數90萬臺を目指す。
▽三菱:一層のシェア獲得を
これまで中國市場で大きな業績を上げてこなかった三菱自動車だが、今年は一転して新たな戦略に打って出た。昨年は中國市場で輸入車1萬4千臺を販売しただけだったが、今年の販売臺數は2萬5千臺を超える見込みだ。だがこれと同時に、生産能力の明らかな問題點が発展を制約している。三菱汽車銷售(中國)公司の小西正秀董事長(會長)によると、生産能力のボトルネック問題は早急に解決される見込みという。
同公司の飯田健治総経理(社長)の予測によると、2011年には三菱の輸入車の中國市場での販売臺數は150%増加する見込みだ。このため広州モーターショーで5車種をお披露目した三菱自動車は今後、中國での新車導入を加速させ、來年はコンパクトクロスオーバー車「ASX」の1.6リットルタイプと中國で人気のスポーツ用多目的車(SUV)を販売することを計畫しているという。
▽マツダ:拡張の歩みを加速
マツダはこのたびの広州モーターショーで新技術「スカイアクティブ」を披露した。同技術を搭載した車種は現行のエンジン車よりガソリンを30%節約できるという。マツダは中國自動車市場により大きな期待をかけており、マツダ(中國)企業管理有限公司の山田憲昭執行総裁(最高執行責任者、COO)によると、來年は中國での販売臺數目標を28萬臺とし、前年比20%増加させる予定だ。この目標が順調に達成されれば、マツダにとって中國が世界最大の市場になる。
マツダの中國でのより長期的な目標は、2015年に世界での販売臺數を170萬臺に引き上げ、うち中國市場シェアを24%引き上げて約40萬臺とするというものだ。またマツダは今後、中國第一汽車集団公司と生産段階での合弁協力を深めたいとしている。
▽長安鈴木:勝ちに乗じて追撃
長安鈴木の近藤唯志総経理は広州モーターショーで「天語尚悅」の新世代ファミリータイプ車をうち出した後、來年の中國市場に対する自信を表明した。現在、同社の中國での販売ネットワーク先は1千社を超え、今年は1100社に拡大する予定だという。
長安鈴木は広州モーターショーで、2010年の生産販売臺數目標の約20萬臺を前倒しで達成し、中國で主流のファミリーカー分野の牽引役としての地位を確立したと発表した。今後は新車種の導入や開発に一層力を入れるという。
ある関係者の予測によると、1999年から2009年にかけて中國自動車市場は大きく発展し、第一期黃金期を迎えた。現在から2020年にかけては第二期黃金期になるとみられる。
「人民網日本語版」2010年12月27日