ホーム>>文化>>科學(xué)技術(shù) |
08年の中國科學(xué)の10大発見(6)革新的な超伝導(dǎo)體 |
発信時間: 2008-12-31 | チャイナネット |
|
5月25日付「ネイチャー」は、中國科學(xué)技術(shù)大學(xué)の陳仙輝教授グループの論文を掲載した。陳教授は超伝導(dǎo)の研究に従事して22年になる。陳教授は世界で初めて臨界溫度が43ケルビン(-230.15℃)達(dá)する鉄化合物超伝導(dǎo)體を開発、「マクミランの極限」を突破した。
開発者の話 86年から現(xiàn)在までの22年間、全世界では、銅酸化物を材料とした高溫超電導(dǎo)體しか発見されなかった。 08年2月19日、東京工業(yè)大學(xué)の科學(xué)者が論文を発表し、フッ素混在のランタン酸化鉄ヒ素化合物が、-247.15℃に達(dá)した際に超伝導(dǎo)性を持つ、との考えを示した。だが、日本の科學(xué)者はこの類の材料が本當(dāng)に高溫超伝導(dǎo)體であることは証明しなかった。私たちは「ランタン」の代わりに「サマリウム」を研究対象とし、1カ月の研究を経て3月25日、この種の材料が高溫超伝導(dǎo)體になることを証明した。臨界溫度は-230.15℃に達(dá)し、「マクミランの極限」を突破した。 私は、新しい超伝導(dǎo)體が長距離無損傷送電や醫(yī)學(xué)の高解析核磁気共振の影響などの面でより大きな作用を果たしてくれればと願っている。
権威筋の評価 雑誌「ネイチャー」編集者――これは確固とした信頼できる論文であり、フッ素混在の鉄化合物の分野を切り開いてくれた。この研究は、鉄材料の超伝導(dǎo)體の溫度変化が常圧の下で40Kを上回ることを示すもので、この分野における基礎(chǔ)を築く上でプラスとなる。
陳仙輝氏 中國科學(xué)技術(shù)大學(xué)物理學(xué)部教授。獨(dú)カールスルーエ研究センター、獨(dú)シュトゥットガルト?マックスプランク固體物理學(xué)研究所、日本の高等研究院(北陸)、米テキサス超伝導(dǎo)體センターなどで研究。
「チャイナネット」2008年12月31日 |
· 08年の中國科學(xué)の10大発見(3)光緒皇帝の死因は三酸化ヒ素 |