Av理论片在线看,污污又黄又爽免费的网站,在线日本妇人成熟免费a√,乱子伦aⅴ无码中文字

ホーム>>文化>>元駐日特派員林國本さんのブログ>>最新の記事
食糧安全を確保する有力な対策
発信時間: 2009-11-30 | チャイナネット

林國本

 

中國の穀倉地帯の一つと言われる黒竜江省では、省內を流れる嫩江の水を灌漑用水が不足がちな一部地域へ導くための大掛かりな農地水利施設の建設が進められている。この大プロジェクトが完成すれば、黒竜江省の食糧生産量は大幅な増加が可能となる。これは國全體にとっても大きな意義を持つことである。

中國は少ない耕地で13億の人口を養うことに成功し、國際的にも高く評価されている。今年中國は建國60周年を祝ったが、この60年をふりかえってみると、食糧安全という問題に絶えず気を配ってきたおかげで、國民生活に大きな不安がもたらされることはほとんどなかった。かつての計畫経済の時代の配給制という、今から考えてみると、不便な時期はあったが、全般的に見て一応のレベルの生活は保障されていた。改革開放の時期に配給制が次々と撤廃され、大、中部都市では「飽食」のために健康にマイナスとならないように、という考え方が脳裏に植えつけられるようになった。大、中都市では、腹一杯食べることより、よりおいしいものを、よりダイエットにプラスとなるものを、という時代になっている。

しかし、13億の人口がいるお國柄のこと、食の問題はいかなる時においてもおろそかにしてはならない、というコンセンサスはできている。一時期、建設事業の大発展のために耕地を農業以外の用途に使う傾向もあったが、さいわい、こういう將來のことを考えないやり方には歯止めがかけられるようになった。

テレビの映像を見ると、地球上にはまだ飢えにさいなまれている人たちがかなりいる。地球全體のこと、國全體のことを考えるならば、決して枕を高くしていられる狀況ではないはずである。時々、一部地域で発生している自然災害の狀況を見ても、國としてのストックが十分にあるおかげで、最短時間に緊急支援物資を提供することも可能となっている。さいきんの國際金融危機に際しても、中國のトップ層はゆうゆうとして対処してきた。これは十分な蓄えがある、という自信の表れであろう。

中國には、黒竜江省をはじめとする大きな穀倉地帯がいくつかある。これがすべて適切に確保されれば、國外のごく一部の評論家が前世紀80年代以來、何冊も本を出して、「中國には混亂が起こる」といってきた説は空論に終わることになろう。私も一介のジャーナリストとして、これらの評論家の書いた本に目を通したことがあるが、「オオカミが來るぞ!」という類の分析は、もちろん、「表現の自由」を侵害する気持ちはないが、學のある評論家のするべきことではない、とは思いながらも、中國のような人口の多い大國ではすべて著実に、慎重に事を運ぶべきという意味でこれらの評論家の言っていることも、「反面教師」の説として読んでいる。これらの評論家諸氏の分析を信じるならば、中國はとっくに混亂の渦中にあるはずだが、現実はかなり違うようだ。私の知人で、かなり中國に「批判的」であった日本人さえも、どうもこれらの評論家の言っていることは信用できないマユツバものだ、と言っているくらいである。

それでも、私としては次ぎの30年は中國が本當の意味で近代化を達成し、和諧社會を実現する肝心な時期だと見ている。そういう意味で、食糧安全の確保、科學技術の自主開発力の強化に真剣に取り組む必要があると思っている。

黒竜江省、河南省などでの穀倉が大発展をとげれば、中國は前出の國外の評論家諸氏の言うような「オオカミ」の吼える聲を聞かなくて済むのである。

 

「チャイナネット」 2009年11月30日

  関連記事

· 500億キロを超た河南の食糧総生産高

· 韓國が対朝食糧支援を決定

· ASEANと中日韓、食糧安全などの聲明を発表

· 「世界食糧デー」 世界の飢饉人口が10億人超に

· 中國の食糧備蓄は十分 在庫は2254億キロ

  同コラムの最新記事

· 北京市の大変貌のグランド?デザイン

· 世界市場を視野にとらえた動き

· 中國古代の純愛物語「梁祝」の鎌倉公演

· 第2回全國大學通訳コンテストについての感想

· 北京で翻訳理論、実踐と教育のシンポジウム