1900年の頃には、中國には現代科學?技術がまったく存在しなかった。その頃、微積分ができる人は全國で10人を超えなかった。しかし、21世紀初頭には、中國のハイテクのレベルと世界の先進レベルの格差は目に見えて縮まり、60%以上の技術が世界の先進レベルに近づくものとなった。2003年10月15日に、中國が獨自に開発した神舟5號有人宇宙船の打ち上げに成功し、中國もこれで宇宙飛行技術をもつ3カ國目となった。すでにスタートした月探査計畫によると、中國は2010年までに月に無人探査機を打ち上げることになっている。
科學?技術の進歩、科學?技術によるイノベーションは法制化の軌道に乗せられている。1993年7月に発布された『中華人民共和國科學?技術進歩法』は中國の科學?技術の発展目標、役割、資金の出所、奨勵制度などについての規定であり、中國の科學?技術発展の基本的な法典である。全人代常務委は1998年と2003年にそれぞれ同法の施行狀況について検査を行った。2002年に発布、施行された「科學?技術普及法」は、全社會で科學?技術を普及し、公民の科學資質を高めることに関する行動基準である。各省、自治區、直轄市も一連の地方法規を打ち出し、科學?技術人材の導入、科學?技術投入の安定化、ハイテクの発展に対して保障的な役割を果たしている。
この10年間に、中央政府の科學?技術支出や科學研究と実験(R&D)経費の支出はいずれも大幅に増えた。2003年の財政による科學?技術支出は816億2000萬元に達し、前年比16.1%増え、國の財政支出の3.7%を占めている。R&D経費の支出は1520億元に達し、前年比18%増え、GDPの1.3%を占めて史上最高となっており、発展途上國の前列に立っている。
科學?技術事業の人的資源も目に見えて増えた。2003年には、國有企業?事業體における各種専門技術者は5575萬人に増え、1萬人當たりの國有企業?事業體従業員の中での専門技術者の人數は1985年の870人から3900人近くに増えた。中國工學院のアカデミー會員の中で、ここ10數年間に帰國した留學生は50%を上回っている。
2002年から、國は科學?技術の発展戦略を制定する面でこれまでの追跡と模倣を主とすることから獨自に創造し、技術の飛躍的発展を目指すことへと転換し、世界の最高レベルに狙いを定めて開発を行うことを重視することになっている。國の計畫によると、2005年までに一部の科學?技術分野のレベルが世界の前列に仲間入りし、いくつかの重要な科學分野と戦略的ハイテク分野が世界のトップレベルに近づくか、またはそれに達し、R&D支出のGDPに占める比率が1.5%以上になるようにする。また、2010年までに國のイノベーション?システムを初歩的に構築し、國の科學?技術の基本條件の整備の面で著しい成果をあげ、國の重點科學研究基地の建設が世界の先進レベルに達し、重點分野のイノベーション能力が大きく飛躍をとげ、GDPに占めるR&D支出の比率が2%に達するようにする。2020年までに、かなり完備したイノベーション?システムを作り上げ、GDPに占めるR&D支出の比率が3%に達し、國の科學?技術面の競爭力が世界の前列に仲間入りするようにする。