アメリカの著名なジャーナリスト、作家。1928年に中國にやってきた。「九?一八事変」(1931年9月18日、日本軍は瀋陽以北の鉄道の部分區間を故意に破壊し、これを以て戦爭挑発をはかった。同日夜、中國駐屯軍を攻撃した。)以降、氏は自ら前線へ取材に赴き、中日戦爭に関する影響力のある報道を次々と書いた。特に氏が著わした世界の世論の注目の的となった『中國の赤い星』は自ら取材したナマの資料をもとに、いかなる政治的偏見や黨派の傾向がなかったこともあって、中國人民および世界人民の信頼を受けた。抗日戦爭期において、スノー氏は中國人民の友人として、中國の事業を自らの事業と見なし、中國の戦時経済をサポートし、中國の抗戦の実情をありのままに報道し、世界への宣伝を精力的に展開し、中國の反侵略戦爭に極めて大きな援助を與えた。氏は貴重な一生を中國人民の解放のための事業にささげ、みずからの行動をもって、中米両國人民の間の友情のかけ橋となった。
1937年7月7日、「盧溝橋事件」が起こり、スノー氏は北平(現在の北京)の南苑で中日戦爭の開戦を目撃した。日本軍側主催の記者會見に參加した際、氏は「どうして中國の領土で軍事演習を行うのか、どうして兵士の行方不明を口実に軍隊をくり出したのか、どうして侵略者として兵営に撤収せず、逆に中國守備軍を苑平から撤退させるのか」と大きな聲で詰め寄った。この一連の質問を前にして、日本軍のスポークスマンは大いにうろたえ、直接に答えることができず、記者會見がこれにして終了することをあわただしく宣せざるを得なかった。
9月末、スノー氏は上海で「8?13淞滬抗戦」(1937年、上海軍民の抗日戦)を目撃した。記事の中で、氏はこの戦爭を「偉大な実演」とほめ稱え、中國人の勇敢さおよび戦闘能力は多くの人びとにとって予想を超えるものであったと書いた。
続いて、スノー氏は日本軍の中國侵略戦線に沿って、中國國土を橫切って漢口、重慶、西安に赴き、また延安をも再訪し、一連の記事を書いた。
漢口で、氏は破壊を被った中國の工業にひどく心を痛め、「日本は収奪した資源と工場を利用して、侵略を大陸部に向って進めている」と書いた。
スノー氏は、最大の資産とはその革命伝統であり、つまりその組織力、粘り強い精神および戦術だと新四軍をたたえた。
氏は八路軍を英雄的な伝説的存在となったとたたえ、この伝説は1萬回にのぼる戦闘の記録の中で、すべての戦う人びとが必ず粘り強さ、敏捷さ、勇敢さ、卓越した指揮力、不撓不屈性および最も重要な精神面での天下無敵性などの八路軍の戦闘の中での品性を信じなければならないことを物語っている。
すべてのこれらの結論は、スノー氏が進歩的なジャーナリストとしての鋭い洞察力をはっきり示すものであり、それはいずれも1941年に出版された氏の『アジアの戦爭』という本に収められている。
「チャイナネット」資料