外川: 地震発生直後から社長を本部長とする災害対策本部を設置し、取引書店の被害狀況の把握に努め、本支店から現地に職員を派遣し復舊支援に全力を挙げてきました。
書籍を扱う會社ですので、「日“本”の力を信じてるプロジェクト」を立ち上げて、様々な復興支援策を同時並行で実施。被災地への図書寄贈、チャリティ同人誌の書店販売、災害醫療コンテンツの無料配信などを行い、被災により書店店舗での営業再開が困難だった気仙沼市、石巻市、塩釜市の3ヶ所では地元の書店に協力し、出版物の移動販売や青空販売の支援を実施したことは、書店の再開を心待ちにする多くの被災者から喜ばれました。現在も進行形で支援を続けています。
中國網:さて、中國での具體的な展開についてですが、御社は2010年には中國出版集団公司、中國図書進出口(集団)総公司、株式會社中國メディアとの合弁で設立した新會社「中國出版トーハン株式會社」を設立していらっしゃいます。中國進出の経緯をお聞かせください。
外川:「中國出版トーハン」については、中國図書進出口(集団)総公司からの要請により、「中國のコンテンツを世界へ」の方針に、協力するかたちで日本で作られた合弁會社です。主な業務として、中國の出版物の輸入、翻訳出版をしております。どちらかといえば、中國のものを日本で紹介していく會社ですね。中國進出というのとは少々趣が違います。
中國網:なるほど、中國のものを日本で紹介するというお役目もあるのですね。
さて、読者も興味があると思われる、日中の書籍やコンテンツの貿易狀況についてお聞きします。現狀、どれくらいの交流がありますか?御社のお立場からはまた今後、どのように発展していくとお考えですか?
外川:貿易上の具體的なデータは申し訳ないですが、申し上げられないですね。
中國との貿易は50年以上の歴史があります。當初は専門機関、図書館、大學向けの自然科學書や技術書といった専門分野に限られていました。
ここ10年は女性誌、実用書、小説などの分野も関心が高まっています。
今後は書店、NETでのアニメ、コミック、アイドルといった分野が拡大すると思われます。