22日から23日にかけて、日本の衆院選の結果が発表された。今回の最大の勝者は自民黨で、圧倒的有利で野黨を全面的に押しつぶした。これらの野黨が次の選挙で前進できるかについては、もはや疑問は殘されていない。左翼と一部の右翼小政黨のバブル化は、長期的な流れとなっており、短期間內に変わることはない。今さらに注目すべきは、もはや右翼政黨が日本の政界で圧倒的な勢力になるかではない。安倍首相が今回の選挙で自公連立政権の基盤を固めた後、自民黨の「一黨獨裁」が長期化する原因とその結果を分析しなければならない。
まず、日本社會の「脫政治化」という心理の長期化だ。日本社會は1980年代に「一億総中流社會」に入ると、生活水準が普遍的に向上し、政治への関心が年々下がっていった。社會の選択の多元化により、利益の訴求が分散化した。日本は建設中の先進國ではなく、建設済みの先進國だ。そのため中流社會の中産階級は全體的に、生きる権利と発展する権利のための戦いではなく、全體的に安定した政治狀態を求める。そのため中産階級にとって、どの政黨が政権を運営するかは重要ではなく、既存の経済?社會情勢の安定を維持できれば良いということになる。
そのため、自民黨は全體?大多數から支持される政黨ではなく、低投票率により比較優位を占める與黨となっている。しかし自民黨は固定的な、忠実な支持層を手にしており、これを強みとしている。そのためどの選挙でも、「絶対的」な劣勢に陥ることはない。
次に、戦後日本の政黨政治の発展には、2本の基本的な軸線がある。まずは米國主導による、憲法(日本の政治の根本的なルール)を含む日本への傀儡政治、日本の伝統的な政治の保守主義だ。これは日本の政治の4つの基本的な特徴(傀儡政治、閨閥政治、派閥政治、金権政治)を固定した。
日本の政治環境において、このような権利とカネのゲームが終わることはない。30年弱に渡るバブル経済の時代において、各種スキャンダルは有権者の政治家?政黨?政治への嫌悪感を強めた。米國に支配される傀儡政治、婚姻関係を紐帯とする閨閥政治は、自民黨の一黨獨裁の基礎だ。この基礎に変化が生じなければ、自民黨などの右翼?保守政黨の獨裁の流れには、いかなる変化も生じない。