「全ての視線が中國に注がれている」-----。北京で開會中の第11期全國人民代表大會(全人代=國會)と全國政治協(xié)商會議(政協(xié)=國政助言機関)に関する記事に、キューバ國営通信プレンサ?ラティーナの北京特派員、ルイス?モラン氏はこんな見出しを付けた。13日の中國共産黨の機関紙、人民日報が伝えた。
中國で「両會」と呼ばれる両會議を取材する海外メディアの記者は近年、ますます増えつつある。今年は800人以上の記者が會場の內(nèi)外を奔走、ペンとカメラで「両會」を記録し、生の「両會」を世界に伝えた。米紙ウォールストリート?ジャーナルのコラムニスト、トーマス氏によると、同紙は上海支局から駆け付けた3人を含む記者10人を派遣しており、両會報道を非常に重視しているという。
こうした世界各國の記者たちは、所屬するメディアだけでなく、中國に関心を寄せる社會各界を代表して「両會」とじかに接している。このため、同じ中國であっても、記事として切り取る角度はそれぞれ異なり、両會を通して伝えられる中國の姿もさまざまだ。
両會に対するメディアの関心が高まるにつれ、関連報道の量や範(fàn)囲も劇的に変化している。▽プラス面に注目する報道もあれば、マイナス面に重點をおく報道もある▽中國の今後を分析する報道もあれば、過去の成果に焦點を當(dāng)てる報道もある▽官僚や代表?委員らの発言から、敏感な問題の背景を探ろうとする報道もある--というように報道の切り口は多種多様だ。
関心を寄せる問題についても、西蔵(チベット)や新疆など辺境地域の経済?社會発展から、中國の福祉制度改革、東南アジアの投資プロジェクトまで実に多岐に渡る。こうした記者らにとって両會は中國の全體像を浮き彫りにする機會となっている。