南中國海問題の専門家で廈門(アモイ)大學南洋研究院教授の李金明氏は、去年の南中國海問題の発展狀況からみて、今年は問題がさらに複雑化するだろうと述べた。12月29日付の香港紙?文匯報が報じた。
主な動きとして次の點が考えられる。
(1)フィリピンがいわゆる「南中國海の平和、自由、友好、協力地域」構想を引き続き推進し、「対立地域」と「非対立地域」に區分けし、南中國海を分割する。
(2)域外大國が同問題に介入し、中國に対する包囲を形成する。
(3)ベトナムやフィリピンが機に乗じて領有権を爭う海域で石油?天然ガス資源の略奪に力を入れる。
◇石油?天然ガス資源が欲しいフィリピンとベトナム
フィリピンが南中國海爭いで訴えている利益は、南沙諸島の一部の島礁と南中國海海域にある石油、特に南沙諸島の禮楽灘(英語名リード?バンク)にある石油と天然ガスだ。禮楽灘にはシェル社が開発を手がけるフィリピンのマランパヤ油田を上回る天然ガスと石油が大量に眠るとされている。
ベトナムは西沙諸島と南沙諸島に対する領有権を主張しているが、興味があるのは南中國海海域の石油と戦略的地位のほうだ。ベトナムは南中國海で毎年、國內総生産(GDP)の30%以上にあたる2000萬トン以上の石油を採掘している。しかも同國の経済構造と國家戦略において、海洋経済はすでに新しい経済の支柱、発展方向として位置づけられている。ベトナムにとって、南中國海の戦略的意義は一般の海洋権益を大きく上回っている。
◇日本の思惑:釣魚島交渉の切り札を増やす