同時(shí)に、インド海軍が海上自衛(wèi)隊(duì)と合同軍事演習(xí)を行うのは、インドの「東方に向けた戦略」と無(wú)縁ではない。ある一定期間、ベトナムや日本、韓國(guó)、シンガポールなどとの防衛(wèi)協(xié)力は中斷されておらず、毎年數(shù)多くの名目の合同軍事演習(xí)を行っている。ある専門家は、日印の今回の単獨(dú)合同海上軍事演習(xí)は、日本國(guó)內(nèi)の一部の政治家の願(yuàn)望に合致すると指摘する。インドをアジア太平洋地域において「強(qiáng)硬」にさせることで、ある國(guó)と「対抗」し、?東アジア大國(guó)としての役割?を発揮できるようにする、というものだ。
だが、インドの東方への拡張が日本を戦略的空間から押しだすことに目を向ける必要がある。実際、日本も非常に理解していただろうが、麻生太郎氏が首相の時(shí)、シン首相は「日印安全保障協(xié)力共同宣言」に署名し、外相と防衛(wèi)擔(dān)當(dāng)相を含む各層の対話メカニズムと、アジア太平洋地域情勢(shì)に関係する情報(bào)交換などアジアの多角的枠組み內(nèi)における?yún)f(xié)力関係を確立したものの、実際に実施するに當(dāng)たっては、書(shū)面上に留まるものが比較的多く、実質(zhì)的意義のあるものは少なかった。
今回の合同演習(xí)に目をやれば、日印両國(guó)が多元的な國(guó)際環(huán)境と異なる政治、宗教などの影響を受けながら、短期間にアジア太平地域においてより大きな貢獻(xiàn)をするのは非常に難しく、その象徴的な意義が実際的意義より大きいことは容易に見(jiàn)てとれる。現(xiàn)在最もなすべきことは、「近隣」との関係を冷徹な気持ちをもって認(rèn)識(shí)、しっかりと処理することであり、冷靜に世界を観察、世界を分析することこそが最良の選択肢である。
(瀋陽(yáng)軍區(qū)某訓(xùn)練基地 左振祥、張永寧、胡建國(guó)の各氏)
?中國(guó)網(wǎng)日本語(yǔ)版(チャイナネット)? 2012年6月27日