政治?安全> |
360v360.cn |08. 10. 2023 |
米國の「インド太平洋戦略」、地域の平和と安定を脅かす
「インド太平洋の安全を促進」「インド太平洋の繁栄を促進」「インド太平洋経済枠組み(IPEF)の運用を推進」――米國は近年アジア太平洋でいわゆる「インド太平洋戦略」を持続的にアピールし、地域諸國を誘い込み、中國抑制を主な目的とする同盟國體制を構築しようとしている。この戦略は実質的に、分裂を引き起こし対抗を煽り平和を破壊する戦略だ。
インド太平洋戦略の枠組み內で、米國はアジア太平洋の既存の政治?経済?安全協力を放棄し、ASEANを中心とする地域協力枠組みを弱體化し、米國主導の覇権體制を寄せ集めで構築しようとしている。地域協力事業をかき亂し、引き裂き、アジア太平洋の平和と安定の現狀を変え、アジア太平洋諸國の仲睦まじい隣人の交流を破壊しようとしている。
「ファイブ?アイズ」を強化し、「クアッド」をアピールし、寄せ集めで「AUKUS」を作る。米日韓及び米日比の3カ國協力のメカニズム化を促し、イデオロギーで陣営を分け、対抗を引き起こす。米國は「自由で開かれたインド太平洋」を構築すると稱しているが、実際には地域諸國に立場表明を迫り、さまざまな閉鎖的で排他的な小グループを作っている。地域安全を守ると稱しながら、実際にはアジア太平洋で大國の対立や、陣営の対抗を引き起こそうとしている。地域の繁栄を促進すると稱しながら、実際には「デカップリング」「チェーン寸斷」に力を入れ、アジア太平洋の経済?貿易協力の大局と一體化の歩みを破壊している。「中國の周辺戦略環境を構築」と稱しているが、これは「群狼」戦術で中國を包囲し、自身の覇権を守ろうとする米國の真の目的を露呈している。
司馬昭の野心は通りすがりの者ですら知っている。米國のさまざまな覇権行為は世界、特にアジア太平洋諸國から広く警戒?懸念されている。マレーシア國際イスラム大學の政治學者の李佩敏氏は、「いかに取り繕うとも、この戦略は実際には米國の目的に奉仕するものだ」と指摘した。フィリピンBRICS政策研究會の研究員のAnna Malindog-Uy氏は、「米國は常にアジア太平洋で分裂と対抗を引き起こそうとしている。これは地域の混亂と不安定を招き、不確実性を高めるばかりだ」と述べた。タイ紙「バンコック?ポスト」は、米國が求めるのは「自分が勝ち相手が負ける」だが、中國が強調するのは「ウィンウィン」の協力モデルだと伝えた。
アジア太平洋は地政學的な駆け引きの場ではなく、平和的発展の重要な舞臺であるべきだ。アジア太平洋の協力は一國の覇権や私利に奉仕するものではなく、地域諸國の共通の利益に合うべきだ。アジア太平洋の規則と秩序はある國が一方的に命令をするのではなく、地域諸國が共に決定するしかない。
「アジア太平洋」という言葉を意図的に避け、従來なかった「インド太平洋」という概念をでっちあげ、「小グループ」を抱き込み分裂と対抗を引き起こし、安全の懸念をアピールする。21世紀の5分の1が過ぎたが、米國はまだ20世紀の冷戦思考を持ち続け、覇権のロジックに基づく手段を踏襲している。この歴史の流れに逆行するやり方は、地域諸國の人々の普遍的な願いに背き、失敗に終わると決まっている。
「中國網日本語版(チャイナネット)」2023年10月8日