數(shù)年前、中國の若者に最も好きなアニメ?マンガ作品を?qū)い亭空{(diào)査では、日本作品が60%を占め、歐米作品は29%、中國國産はわずか11%だった。これは1980年代、90年代に米國と日本のアニメを大量に輸入したことが関係しているが、その狀況は既に変わったと、韓國でアニメ技術を?qū)Wぶ中國人留學生は言う。
以前、中國のアニメ界はもっぱら幼児向けに作品を制作していたのに対し、日本と韓國におけるターゲットの年齢層は広かった。しかし全國民がマンガ狂という日本社會は、それはそれで新たな社會問題を引き起こしている。マンガ世界の中で友だちを作ろうとする子供たちだけでなく、少なからぬ大人たちが仮想世界に引きこもり現(xiàn)実逃避するという現(xiàn)象も問題になっている。
アニメ産業(yè)の影響力は作品のみに留まらない。業(yè)界関係者によると、アニメ産業(yè)の収益のうち80%以上は関連商品からのものであるという。書籍、映畫、ビデオ、ゲーム、オモチャ、テーマパークといった一連の商品が収益をもたらし、國內(nèi)文化を國外に伝える足がかりとなる。すでに、『喜羊羊と灰太狼』(中國で子供たちに人気のアニメ)などのアニメキャラクターの関連商品はアルジェリアなど他國の市場に並んでいる。
日本やアメリカなどアニメ大國に比べれば、中國アニメ産業(yè)はまだ成長の初期段階にあり、國際的な影響力や競爭力は弱い。しかし技術的な面から言えば、日本は伝統(tǒng)的な二次元アニメが発達しているのに対し、中國は三次元アニメで一歩先を行っている。例えば、中國?ドイツ合作の3Dアニメ『パンダ総動員』のイメージキャラクターが東京國際アニメフェアで初めて発表されている。來年初頭に全世界で封切られるこのアニメ映畫は、3.5億中國元の制作費と6年にわたる制作期間がかかっており、業(yè)界では、二年前のハリウッド制作アニメ『カンフーパンダ』の対抗馬と目されている。(AP通信)
「中國國際放送局 日本語部」より 2010年4月12日