「日本新華僑報」は16日、「中國の経済規模は世界2位になり、このデータは中國が改革開放ですばらしい実績を得たことを示すが、中國が大國になる過程で得た最初の実績にすぎないことに注意しなければならない。國民の幸福指數の向上を、中國の経済?社會の調和のとれた発展を評価する重要な目印にし、中國の経済?社會の発展の基礎とすべきだ」とする文章を掲載した。
中國のGDPは2010年に日本を超え、世界2位の経済大國になった。日本政府は先ごろ、2010年のGDPは54742億ドルだったと発表した。中國政府はその前にGDPが5兆8786億ドルに達したことを発表しており、日本を4000億ドル上回った。中國の経済規模は世界2位になったが、それにより日本が行き詰まることはない。財務大臣は、日本は中國とGDPの順位を競爭したりせず、経済の発展は順位の前後を爭うことでなく、日本の國民に幸せな生活を送らせることだとの考えを述べた。財務大臣のこの言葉は極めて重要なことで、日本だけでなく、中國にも該當する。
GDPを増やす最良の方法は、輸出、投資、內需拡大の3つだ。輸出については、世界でよく知られる「メイド?イン?チャイナ」は労働力が廉価で、GDPを1元増やすのにさらに多くの中國の労働者が必要になる。労働者は中國の経済成長の原動力だが、経済成長から利益を得ておらず、彼らに幸福感はあるのだろうか。
中國の社會保障?福祉制度はまだ構築の初期段階で、都市、農村の醫療、教育保障の構築はすべてをカバーしておらず、醫療資源はまだ後れ、政府の教育分野への投資と社會のニーズに大きな差がある。また、家庭の教育支出の割合が高すぎ、先進國と非常に大きな差がある。
オランダのエラスムス大學は、中國の國民の幸福感を3回調査したことがある。1990年の國民の幸福指數は6.64で、1995年は7.08に上がったが、2001年には6.60に下がった。米ミシガン大學社會調査研究所が2009年12月に公表した幸福指數の調査によると、中國人の幸福感は下がり続けている。
國民の幸福指數は、経済?社會の調和のとれた発展により向上するもので、社會の構築がさらに重要だといえる。中國の溫家寶総理は第11期全國人民代表大會第3回會議の政府活動報告で、「人民がより幸福になり、より尊厳ある生活を送る必要がある」と述べている。これこそが、中國が大國として臺頭する本當の方向と発展のねらいだ。
「中國網日本語版(チャイナネット)」 2011年2月18日