本州西部の日本海沿岸にある鳥取県は、47都道府県の中で人口が最も少ない県である。日本で出生率が下がり続け、高齢化が進(jìn)み、鳥取県の人口も減少し続けている。県內(nèi)の山奧の村では、人口過疎と高齢化の問題が都市部より深刻となっている。記者は鳥取県を訪れ、この地域がとる高齢化問題の解決策を探った。中でも、伯耆町福岡區(qū)の方法は印象深い。
伯耆町は大山のふもとにあり、日野川が南北に橫切る様に流れる、美しい風(fēng)景の広がる地域である。町內(nèi)の山地に広がる靜かな田んぼの橫に、「上代學(xué)校」という名前のレストランがある。中に入ると、全ての「教室」の入り口にはクラス名が書かれた札が掛けられ、中には黒板があり、チョークでメニューと教訓(xùn)が書かれ、學(xué)校のような雰囲気だ。ここはもともと學(xué)校だったが、生徒不足で廃校になったあとにレストランに改造された。
店內(nèi)には、學(xué)生が座るような機(jī)と椅子がきれいに並べられ、まるで給食を食べるような感覚だ。「教室」の外の庭にはどぶろくを造る1軒の平屋があり、狹いが非常に特徴的だ。ここを経営するのは高齢者で、従業(yè)員もみな高齢者である。また、どぶろくの醸造を副業(yè)とする「上代學(xué)校」も高齢者によって設(shè)立された。