麗澤大學特任教授 三潴 正道
「じゃあ、先生の家の掛け軸はなんで草を食べていたのかしら?」
「自分で食べてみて、何に効くか試したそうだ」
「もし、毒が入っている草を食べたら大変だわ」
「まさにそれだよ」
「それだよって、まさか…」
「そのまさかさ。斷腸草っていう猛毒の入った草を食べちゃったんだ!」
「まあ、じゃあ、」
「そう、」神農氏はそれで腸がズタズタになって死んじゃった」
「可哀想に!」
「でも、神農氏のお陰で人間はたくさんの薬を手に入れたってわけ」
「そう言えばうちのおじいちゃんもずっと漢方薬を呑んでいたわ」
「漢方薬は今でも有用だからね」
「中國でもまだ盛んなの?」
「厳密にいうとね、“漢方” っていうのはもともと日本の東洋醫學のことらしい」
「ほんと?」
「うん、もちろん、もとは中國から伝わったんだけど」
「日本でも獨自に深化したのね」
「そう、だから、ツボも名前は同じでも場所が違うこともある」
「でも、中國でも漢方って言ってたような気がするけど」
「最近はそう言ってしまうこともあるようだね」
「日本の漢方薬の原料は中國からきているんでしょ?」
「もちろんさ。中國では最近中醫學の発展に力を入れているからね」
「じゃあ、中國からお薬の原料が手に入らなかったらどうするのかしら」
「その點は日本もいろいろ工夫しているんだ」
「どんな工夫?」
「日本でも各地で栽培が始まっている。四國には大きな生産基地もできている」
「へえ、抜かりないのね」
「中國でも最近需要は増えているんだ」
「なぜ、需要が増えたの?」
「國が中國醫學と西洋醫學の結合を推進しているからさ」
「中國醫學と西洋醫學ってどう違うのかしら?」
「西洋醫學は悪いところを切り取ったり、どちらかと言えば対癥療法だ」
「中國醫學は?」
「自然治癒力を強化して、體を根本から立て直すんだよ。どちらも大事だろ?」
「中國網日本語版(チャイナネット)」2018年6月14日