ホーム>>経済>>視點(diǎn) |
中國の経済発展に関する3つの誤解を解く |
発信時間: 2009-10-22 | チャイナネット |
|
國務(wù)院発展研究センターの盧中原副主任は20日、河南省鄭州市で行われた「2009年世界ビジネス紙経済フォーラムに出席した際、「中國経済の発展に対して外部には3つの誤解がある。中國経済は消費(fèi)不足で、発展の中で消費(fèi)の伸びのペースが遅すぎるというもの。4兆元の投資がインフラ建設(shè)に偏り過ぎているというもの。経済成長が輸出に過度に依存しているというもの、だ」と述べた。新華社のウェブサイト「新華網(wǎng)」が伝えた。 盧副主任は3つの誤解を解くため、次のように説明した。外部には中國経済の消費(fèi)の伸びペースが遅すぎるという聲があるが、年初以來、中國の都市部住民の消費(fèi)の増加率は、価格変動を考慮して実際価格で計算すると、1-8月の累計で16.9%に達(dá)し、國內(nèi)総生産(GDP)の増加率を9ポイント上回った。今年1-9月の自動車販売臺數(shù)は966萬臺で世界一となり、現(xiàn)在は不動産市場が大幅に上昇して販売數(shù)増加率は35%を超えている。住宅と自動車という二大耐久消費(fèi)財の消費(fèi)が大幅に増加していることから、中國の消費(fèi)の伸びが力不足ではないことがうかがえる。盧副主任はモルガン?スタンレーのあるアナリストの文章を引いて、「中國は現(xiàn)在、消費(fèi)の伸びのペースが遅いのではなく、投資の伸びが消費(fèi)の伸びを大幅に上回っている」だけだと説明した。 中國のこのたびの投資が鉄道、道路、空港といったインフラ施設(shè)の建設(shè)に偏りすぎているとの誤解について、盧副主任は次のように述べた。4兆元の投資が大量に向かった先は、インフラ施設(shè)ではなく社會保障住宅だ。社會保障住宅は本質(zhì)的に投資ではなく消費(fèi)だ。なぜなら低所得層は住宅を購入できないので、政府が投資を行い、住宅価格を引き下げて貸し出して初めて、こうした人々は住宅の消費(fèi)者となることができ、ひいては國民の消費(fèi)を直接牽引することになる。よって社會保障住宅とインフラとは區(qū)別すべきである。また鉄道、道路、空港などへの投資が占める割合は高くない。4兆元の投資のかなりの部分が、生態(tài)建設(shè)、水利工事、環(huán)境整備などにふり向けられており、これらは持続可能な発展を保障するためのもので、一般のインフラ投資とは區(qū)別すべきだ。 中國の経済成長は輸出に過度に依存しているとの誤解について、盧副主任は具體的な數(shù)字を出して次のように反論した。2005年、06年、07年の3年間、中國の経済成長ペースは10%以上の成長率を保ち、この間の輸出の國內(nèi)総生産(GDP)成長率に対する貢獻(xiàn)度は2.2-2.27%にとどまった。內(nèi)需を大きく牽引したのは投資と消費(fèi)だった。01年、02年、03年の輸出のGDP成長率に対する貢獻(xiàn)度は1%にも満たず、0.1%から0.7%の間にとどまった。中國にとって輸出は重要ではあるが、たとえなくとも投資と消費(fèi)という2つの內(nèi)需によってその不足分は補(bǔ)える。とはいえ外需が不要なわけではなく、外需を積極的に拡大し、外需の安定に努力する必要がある。投資、消費(fèi)、輸出がトロイカを形成して初めて、経済成長に対してバランスよく貢獻(xiàn)できるようになるのだ。 「人民網(wǎng)日本語版」2009年10月22日 |
· 中國ASEAN自由貿(mào)易區(qū)、コスト下げ競爭力上げる · 創(chuàng)業(yè)板開設(shè) 中國で多層的な資本市場が形成へ |