日本の有名な経済誌『週刊東洋経済』は19日、「雪辱戦」という言葉によって、日本とインドの高速鉄道プロジェクトの合意內(nèi)容を報(bào)じた。日本はあたかも、アジア諸國の高速鉄道などのインフラを巡り、中國との全面的な対抗を開始したかのようだ。日本の経済評論家の樋泉克夫氏は、アジア諸國における日中のインフラ競爭は、「絶対に譲れない最重要事項(xiàng)だ」と述べた。日本の新幹線、中國の高速鉄道は、両國の製造業(yè)の「名刺」であり、両國はこれを海外に普及させようとしている。特にアジアという発展の將來性が最も高い市場において、インフラ整備は経済けん引の主な原動力になっている。筆者は日本で調(diào)査を行い、アジアインフラ市場を爭奪しようとする切実な心理を理解することができたが、中國との協(xié)力をないがしろにしていることに気づいた。
輸出戦略の調(diào)整で焦り
日本メディアがインドから受注した鉄道プロジェクトを「雪辱」と表現(xiàn)したことは、やや大げさな感があるが、これは日本の焦りを側(cè)面から反映している。インフラ関連報(bào)道に長年注目している日本の同業(yè)者は、東京で筆者に會った際に、「日本が最も期待を寄せている3つの拡大戦略で、中國というライバルを迎えるとは思いもしなかった」と話した。この日本の友人が口にした「3つの拡大戦略」とは、日本の海外輸出の內(nèi)容に近年、重大な変化が生じたことを指している。國は輸出の中心を家電や自動車から、発電所(エネルギー)、鉄道(交通)、醫(yī)療?健康産業(yè)に調(diào)整したのだ。これは日本が今後利益を創(chuàng)出できるいくつかの産業(yè)だ。この時(shí)期に鉄道建設(shè)で中國という強(qiáng)敵を迎え、日本は必死にならざるをえない。
「中國網(wǎng)日本語版(チャイナネット)」 2015年12月22日