文=上海國(guó)際問(wèn)題研究院 陳友駿
日本では、野黨が提出した政府不信任案が通過(guò)せず、今後の政局の見(jiàn)通しはますます悪くなってきている。さまざまな方面からの圧力を受け、日本の政局はまさに十字路に差しかかっているといえる。その原因を考察してみよう。
1、今後の野黨の菅政権と民主黨のこれまでの措置に対する攻撃の不確定性。
今回、政府不信任案が通過(guò)しなかったことや大連立の可能性が取りざたされていたとしても、率直にいって野黨はすでに民主黨政権の実力や自信への挑戦を始めていることがこれらの行動(dòng)に反映されている。新たな政権闘爭(zhēng)が徐々にデッドヒートするだろう。
2、変化する民主黨內(nèi)部の派閥分裂の不確定性。
政府不信任案と同程度、國(guó)民、メディアの注目を集めていたのは、小沢一郎などの民主黨長(zhǎng)老の今回の政治闘爭(zhēng)における立ち場(chǎng)と影響力だ。もちろん、小沢一郎も憚ったのか、手下の小沢チルドレンと鳩山派議員を離黨させ新黨を作ろうとしているが、新黨が議會(huì)の中で第一黨になれるという保証は何もない。それに鳩山前首相と現(xiàn)在の菅直人首相はまだ「退陣時(shí)期」について意見(jiàn)の一致をみない。おそらくは鳩山派と小沢派が手を組んで新規(guī)の「菅倒し」の勢(shì)力を作ることになるだろう。
だが、民主黨の岡田克也幹事長(zhǎng)は依然として忠実な「親菅派」だ。原因は実際のところ、前外相の前原誠(chéng)司氏が「獻(xiàn)金問(wèn)題」で早々と敗退したことにあるだろう。小沢氏も政治獻(xiàn)金で公安にマークされていることから、ひとたび菅直人氏が辭職すれば「仲介者」の岡田氏がもっとも後任として重視されるのは間違いない。すなわち、民主黨の運(yùn)命は早くから菅政権とリンクしているのだ。
3、日本國(guó)內(nèi)の経済情勢(shì)の不確定性。